伝統工芸品の代表「江戸切子」
江戸時代後期に考案された江戸切子はその精巧なカット技法により、
日本の指定伝統的工芸品にも認定されています。
VIVO.では江戸切子の代表的な酒器だけでなく、
ワインコップやタンブラーグラスなど数種類の切子を取り揃えております。
※食洗機 不可
【よろけ縞】
よろけ縞と呼ばれる紋様は、竹のように、天に向かって
「しなやかに真っ直ぐ成長できるように」願いがこめられて
職人さんがひとつひとつ手作業で作られています。
滑り止めの役割も果たしているよろけ縞のカットを是非、実際に触れて体感してみて下さい。
・タンブラー ¥5,500(向かって左)
・オールド ¥5,500
・そば猪口 ¥4,400(向かって右)
【グラス縦糸・しずく】
シンプルで普段使いに最適なデザインは、自宅で自分が「気軽に使える」江戸切子を
作りたいと思ったのがきっかけで生まれたそうです。
光に照らされた時に浮き出る『縦糸』と『しずく』の影に、愛着が湧く一品です。
・縦糸、しずく ¥4,400
【切立盃 万華鏡】
まるで万華鏡のようだね。という名の万華様切立盃(まんげようきったてはい)。
お酒を注いで、ぐい呑を口元に運んだその瞬間に、最も美しい姿を見せてくれる器です。
細かいカットパターンで魅せる切子と対照的に、シンプルなデザインでありながら、
ガラスの特性を活かした「映り込み」のしかけによって私達に驚きと感動を与えてくれる。
ミニマルな現代の切子です。
照明を当てるとカラフルな陰影が浮かび上がります。
ご自身のご褒美や大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか。
・金赤被、青藍被、緑被 ¥16,500
【回-KAI-】
大正11年創業の手作り硝子工場「松徳硝子」と「堀口切子」が手を組み作り上げた珠玉の酒器「回 -KAI-」。
素材は直吹き(一本吹き)という下玉を取らずに一度でグラスを吹き上げる伝統的な技法。
カットにおいても角出し、千筋(せんすじ)、魚子(ななこ)という江戸切子の伝統的な文様を採用しております。
それぞれ陰影を楽しむことができる商品です。
・角出し(左) ¥4,180
・千筋 (中心) ¥7,700
・魚子 (右) ¥11,000
【ワインコップ】
ワインといえばワイングラスが一般的です。
特に特別高価なワインなどは、ワイングラスの形状でこそ堪能できるものもあります。
しかしワイン文化が根づき、日常的にワインを口にする機会が増えた現代の日本だからこそ、
この“コップ飲み” がお薦めです。堀口切子のこだわりや技術が詰まったワインコップで、
ぜひ一度「ワイン本来の味」を体験してみてください。
・ワインコップ ¥7,700
堀口切子さんのHPも素敵なのでぜひご覧ください。堀口切子